● 1年半振りの北海道

1年半振りに北海道のお客さんの所を尋ねました☆


相変わらずパワフルなF家の皆さん☆


お土産も沢山頂いてしまいました・・・。


いつも、新鮮な魚介類を送ってくださりありがとうございます。


一泊して、ずっとお会いしたかった沖縄県でFP業を営んでいる


高橋さんのセミナーも聞いて来ました☆☆


改めて私も皆さんから必要とされる人間になりたいと強く


思いました。より有益な情報をもっともっと皆さんに


お届けします。


乞うご期待、下さい!!












  


Posted by 株式会社 長野FP設計事務所 at 23:20Comments(0)

● 鰻の「まつか」

久しぶりに鰻の「まつか」に行ってきました☆


岡谷市や諏訪市にも美味しい鰻屋さんは


ありますが、ここは別格です!!


鰻通に知らない人はいないと思います。ランチの時間帯に行きましたが、


開店が11時半なのにすでに行列。


私も11時半にならんで、すぐ、店の中に入れましたが、


12時には、品切れ(驚)


相変わらずの大盛況ぶりでした。


松本城の近くにありますので、観光ついでにいかがですか??













  


Posted by 株式会社 長野FP設計事務所 at 13:30Comments(0)

● 東京大学大学院経済学研究科 伊藤元重 教授

伊藤教授の講演に行ってきました。


会場は「東京国際フォーラム」です。


テーマが「日本経済の今後」でした。


内容は、世界の経済がここ20年で


どこがどう変わってきたのか、


成長してきたのか、


成長していないのかなどを


再確認する事が出来ました。


その中でも一番皆さんにお伝えしたいのは、


「日本はアベノミクスで相当変わった!!」


いうことでした。


確かに6年間で6人も総理が代わっていた日本なのに


安部政権が6年政権を握ります。


アベノミクスは今のところ大成功との事。


株価が上がり、雇用が増え、政府の税収も11%も上がりました。


そして、皆さんが変わっていないと思っていらっしゃるとしたら


危ない方向に皆さんが進んでいるということのようです。


会社経営にしても


これからはどんどん倒産もしくは合併が免れないようです。


会社を守る為には賃金を毎年3%上げていくことのようです。


5年後には約17%にまであがるので、


その経済状況に耐えられる会社しか生き残っていけない。


それが、これからの日本経済のようです。


私も人事ではなく、しっかり計画していきます。


また、伊藤先生のお知り合いのアメリカの教授は、


「アベノミクスで損するのは、日本国民だよ」と


言っているそうです。理由は、


「銀行に貯蓄するのが好きだから」だそうです。


この言葉、ずっしり来ました。










講演中は、撮影が禁止でした。


ご覧の通り、若い人はほとんどいませんでした。


最後に伊藤先生は、


注目している国の名前を教えてくれましたが


全てアジアで、3つの国の名前をあげていました。


韓国でも中国でもなく、タイでもカンボジアでもなく


ミャンマーでもありませんでした。










  


Posted by 株式会社 長野FP設計事務所 at 20:10Comments(0)